難しい「利き手」もかわいくアレンジ! ポリシートで簡単セルフネイル
セルフネイルの難点は、“利き手”のクオリティーが下がることです。綺麗に塗るだけでも精一杯なのに、凝ったデザインは難しいですよね。そんな時に便利な「ポリシート」を使ったセルフネイルを紹介します。
用意するもの

- 好きなネイルポリッシュ3色
- トップコート
- 細かいグリッターのポリッシュ
- ストーン
「ポリシート」の作り方
ポリシートとは、ネイルポリッシュで作るネイルシートのことです。あらかじめ作ったシートを爪に貼るだけなので、左右どちらでも簡単に綺麗なネイルアートができます。
まずはクッキングシートやクリアファイルを台紙にして、ベースコートを塗って乾かします。
完全にベースコートが乾いたら、好きな絵や模様を書いていきましょう。
今回は爪楊枝を使用して、お花のパーツを作っていきます。爪楊枝の後ろでネイルポリッシュを5滴、円を書くように乗せます。
次に、乾かないうちにそれぞれを爪楊枝の先端で、中心に向かって引っ張ります。5つの点が、花びらのように中心でつながればOKです。
今回は、青とピンクの2色のお花を作りました。後は乾けば完成です。
完成したポリシーとは、台紙からそっと剥がします。力任せに剥がすと壊れやすいので注意してください。
パーツは1つずつ切り離して使います。
ポリシートを使って簡単ネイルアート!
では、完成したポリシートを使って、ネイルアートを施しましょう。ベースコートを塗った爪に、用意した3色のカラーを、隣り合わないように注意しながら、ランダムに塗っていきます。
そこに、先ほど作ったポリシートを、ベースカラーが乾く前に乗せ、軽く押さえます。
次に細かいグリッターのポリッシュを、アクセントとして花の中心に付けます。
単色塗りの指の根本には、トップコートを接着剤にしてストーンを付けました。
最後の仕上げに、トップコートを塗って完成です。
これなら“利き手”でも簡単に可愛いネイルアートができちゃいます。アフターファイブにデートがある…そんな時にもオススメです。
(文・宮下あや)